地域包括支援センターなのはな

wだれもが年をとっても、住み慣れた地域で尊厳を持って、その人らしい自立した生活を送ることができるように、健康づくりや地域のネットワークへの参加を通し、高齢者の状態の変化に応じた必要な保健・医療・福祉などのさまざまなサービスを、適切に提供できるよう、支援や調整を行う地域の拠点となる機関です。

●地域包括支援センターの主な活動
介護予防ケアマネジメント事業
要支援1・2と認定された方の介護予防サービス(予防給付)が適切に提供されるよう調整し、ケアプランを作成します。また、65歳以上の高齢者で要支援または要介護状態になるおそれがあるとされた方に対して介護予防事業その他の適切な事業が受けられるように必要な援助をします。
総合相談 ・ 支援事業
高齢者や家族からの相談を受け、どのような支援が必要かを把握し、適切なサービス、関係機関または、制度を利用できるよう、総合的に支援します。
権利擁護 ・ 虐待の早期発見、防止
通帳管理や日々の金銭管理に不安がある方や身体や心が傷ついている方へ適切なサービス提供ができるよう支援します。また早期発見・防止に努めます。
地域のケアマネジャーへの支援
地域のケアマネジャーが円滑に仕事ができるよう支援することにより、在宅で介護保険サービスを利用されている方を間接的に支援します。
地域ネットワークへの参加
高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できる仕組みづくりをすすめるため、サービス事業所、民生委員児童委員や地域組織との連携に努めます。
認知症初期支援チームへの参画
認知症初期集中支援チームとは、認知症の専門知識をもったメンバーで構成された認知症の早期診断早期対応に向けた支援を行うチームです。
認知症が疑われる方、または認知症の方並びにそのご家族を訪問して、さまざまな相談に乗るとともに医療機関と連携して、受診や介護サービス利用にかかわる支援など、認知症に関するサポートを一定期間(おおむね6ヶ月以内)集中的に行っていきます。
生活支援体制整備事業
住み慣れた地域で、自分らしい生活を続けることができるように、地域づくり(介護予防・生活支援・社会参加など)を行う事業です。

認知症サポーター養成講座も実施しています。詳細はこちら
ご希望がありましたらご連絡ください→TEL:0463-71-7085